 
             
             
           
             
             
             
          大規模リノベーション中!
リノベーションが進む
綺麗な空港で
一緒に働きましょう!
 
            空港には、いろんなレストランやショップがあるので、
ランチや仕事終わりの買い物も充実しています。
 
               
             
             
             
           
           
           
         
             
           
             
             
             
           
             
             
            
           
             
             
             
            
             
            
             
           
             
           
             
             
           
             
                - 仕事を通して取得した資格やスキル
- 色々な国のお客様を相手に接客するので、英語だけでなく中国語・韓国語のスキルもアップしました。 
 特にこの仕事を通して中国語に興味が湧き、中国語検定を受けるようになりました。今では語学勉強が私の趣味です。
- メッセージ
- 私は中途採用で入社しましたが、何でも困ったことがあれば親身になって相談に乗って下さるスタッフの方のおかげで毎日楽しく勤務することができています。 
 プロモーションのお仕事が初めての方は初めは不安かもしれませんが、手厚い研修やフォローがあるので何も心配はいりません。空港で一緒に楽しくお仕事をしましょう。
 
                - 仕事を通して取得した資格やスキル
- 働き出した当初は、どのような伝え方をすればお客様にスムーズにお伝え出来るのかと、悩む事がありました。 
 仕事を通して色々経験していく内に、スムーズにお伝えする方法だけでなく、お客様に喜んで頂ける言葉、伝え方、表現の仕方を学びました。
 これは、普段の生活でも活かせるスキルとなりました。
- メッセージ
- 就職活動中の私は、自分をよく見せようとし過ぎて空回りし、自分がダメなんだと悩んでいた時期がありました。 
 完全に自信を無くしていた私に、当時の学校の先生から「実際働くと色々なお客様が居るから、色々なスタッフが居て良い」とアドバイスを頂きました。この言葉を聞いてよく見せなくていい、素の自分の魅力を伝えようと悩みが消え去りました。
 人それぞれ違うと言いますが、本当にその通りだと思います!
 就活中の皆様もそれぞれの魅力を存分に引き出すのみです!
 
            - 社会保険には加入できますか?
- 
                社会保険完備ですので、安心してください。詳細は面接で説明します。 
- 自分にあった仕事を選べますか?
- 
                ヒヤリングを行い、できる限り希望に沿った仕事ができるよう考慮します。 
- 未経験で大丈夫ですか?
- 
                職場で研修(OJT)がありますので、安心してください。 
- 職場の雰囲気がわからないので不安です。
- 
                面接の時に職場環境について、わかる限り説明しますので、参考にしてください。 
- 仕事に必要な研修は受けられますか?
- 
                職場で研修(OJT)があります。また、事前に面接で仕事についての質問にお答えします。 
- どんな人(年齢、国籍)が働いていますか?
- 
                中国、韓国、台湾をはじめ、アジアを中心に様々な国籍の人が働いています。年齢は10~50代と幅広いです。 
- 就労ビザの取得、在留資格の切り替えはできますか?
- 
                はい、可能です。サポートしますので、安心してください。 
- 寮や賃貸物件の紹介はしてもらえますか?
- 
                派遣先企業に寮がある場合は入居可能です。ない場合は不動産屋さんを紹介しますので、相談してみてください。 
- 就業後に困ったことがあったらどうすればいいですか?
- 
                困ったことがあれば、コーディネーターに連絡してください。仕事のこと、生活のことなど、何でも相談してください。 



 
               
               
               
                     
                     
                     
                     
                    

